1/144 HG00-01
GN-001 ガンダムエクシア ![]() 七つの剣 ガンダム00のTV放送がようやく始まった数日後に、早くも主役機であるガンダムエクシアが、1/144HGで登場。 先行発売されていたFGの出来は、低価格ながらのなかなかのもの。 今回も1,200円と抑え目の値段なだけに、出来に関しては期待半分不安半分…。 シリーズ最初なだけに、スタートダッシュを決めてほしいところだけでも、さて……。 ![]() 軽装状態はFGで紹介しているので、いきなりフル装備。
スマートな期待という印象があったけれど、フル装備にするとなかなかどうして、結構ボリュームがあるように見えるじゃないですか。 また、色の補完具合がすごいですな。正面にいたっては、色分けできてないところは数えるほどしかありませぬ。 スミ入れしたらほぼ完璧といっても差し支えないのではなかろーか。 側頭部・胸・腕・ふくらはぎの部分に、クリアパーツを使用。 黒のホイルシールを貼った上から、パーツをかぶせる形で、なんか高級感が出て素敵。 一部はずれやすいパーツがあるので、接着してしまっってもいいかも。特にGNブレードの青パーツ。 左手首のみ、平手が付属してます。結構形状的に使い勝手のいい形です。 ![]() 可動。まずは上半身。 肘は100度程度まで曲がります。肘の少し上でロール可動。 手首はきっちり押し込むと、可動が死んでかっちり固定。少し引き出すことで、それなりに動きますけども。 首周りのアンテナも可動。 肩のベルトは軟質素材なので、可動に影響せず。 胸は、右が後ろ、左が前に動かしたところ。ほぼFGと同じくらいの可動域。 動き的には、かなり自然な可動になっております。 ![]() 可動下半身。 膝は二重関節で、正座が出来る程度には曲がります。 膝の装甲は、人間で言うところの膝蓋骨…膝の皿ですな…のような動き方をすると思ってもらえばよろしいかと。 足首の接地性は良好。 ![]() 股関節。 アレイ型のボールジョイントの真ん中にもうひとつボールがあって、その真ん中のボールで股関節の動きを広くしております。 ただ、思ったよりも股関節の可動範囲は狭め。 GNブレードを腰に装備した場合は、さらに狭く…。 ![]() 腰の裏に位置するGNダガーの基部も可動。
左手のみの平手は、表情がついてて結構使いやすい。 もちろん、引き抜く動作も取れます。 ![]() GNロング&ショートブレード FGにも付属してきた武装。 2パーツ構成だけど、外れやすいので接着推奨。 これ。腰…というか太ももの上部に差し替えで付属するジョイントにマウントできるようになるんだけど、これがまた外れやすいったらないね。やっぱり「腰の横に武器をマウント」ってのは鬼門ぽいなぁ…。 もっとかっちりはめることが出来たら問題ないんだけど…。 ![]() GNビームサーベル 肩の後ろに装備されているビームサーベル。 腰の裏にあるのはビームダガー。 各二本ずつの計四本がビーム系。 柄が円柱形じゃな伊野が新鮮ですな。 ![]() やっぱりこんな感じで引き抜くのかな…? ![]() GNソード・ライフルモード ライフルっつーよりビームガンっぽい。 先端にちいちゃく見える円が銃口です。多分。 これはこれで形状的に面白いので、ポーズ決める時に使い勝手がいい。 ![]() GNソード でかい実体剣。
とはいえ切れ味は抜群で、第一話目からいきなりイナクトをぶった切ってましたな。 展開方法は非常に簡単で、ブレード部分をくるりと回転させるだけです。 可動部分はブレードとグリップの二箇所。 GNブレード(1本) GNビームサーベル&ダガー(2本+2本) GNロング&ショートブレード(1本+1本) これが、エクシアに装備されている7本の剣ですな。 ![]() グリップを可動させれば、普通の剣のように持たせることも可能。 |