[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
1/144 FG
ガンダムデュメナス ![]() 銃の機兵 「ガンダムエクシア」に続いて、狙撃に特化した緑の機体「ガンダムデュメナス」の登場。 近接に特化したエクシアに、遠距離に特化したデュメナスと、それぞれの機体の特性がうまく差別化されておりますな。 問題は、その特性の差がうまくシナリオと絡められるかどうかですが……? ちなみに、種におけるデュメナスとも言えるバスターガンダムは、見事なまでに近接戦闘ばっかりでした。特性台無し。 ![]() シンプルなデザインだったエクシアと比べると、若干ボリュームアップ。 やっぱり、腰の後ろの部分のブースターが目に入るねぇ。 エクシアは胸周りの色分けがかなりシールで補完されていたけれど、でゅみなすは脚の部分のシールが多目。 背中からみると寂しいのはエクシアと同じ。。 ![]() 可動はエクシアとほぼ同じ。
右肩のライフルは取り外しはできるけれどギミック的にはそれだけ。 左肩のシールド状の装甲板は可動します。 前情報とおり、左の手首が他とは違う角度で造形されております。 ![]() GNスナイパーライフル なんか良くわからないけど凄そうなライフル。
フォアグリップは差し替えで展開。 銃床の部分が前腕の形状にフィットする形になってて、ここを前腕に固定することで保持力と射撃精度を上げるんじゃないかとかそういう妄想。 ![]() フォアグリップをしっかり持つことができます。 なかなか様になってるかと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ガンダムデュメナスってどういう機体だろう?」と思っていじる分には十分な出来かと思われ。 デザインが発表されたときには「??」と思っていたけれど、実際に立体として触ってみるとそれなりに悪くないデザインだと思えてくるね。 そうすることで、本編でのガンダムをすんなり受け入れられることができたなら、「FG」としての役割は十分果たせるのではないかとか思うわけですよ。 値段も、手ごろで可動もそれなりにあるので、ガンプラの塗装や改造に手を染めたい人にもお勧めできる一品です。 |